エックスサーバーで2018年から2023年の6年間に実施されたキャンペーンのについて、どのような内容とキャンペーンがあったのかとその頻度についてまとめています。
エックスサーバーは運用サイト数が国内シェア第一位のレンタスサーバーです。エックスサーバーでは、お得なキャンペーンを頻繁に実施しています。自分に合ったキャンペーンを見つけて賢くサーバー契約しましょう。
朗報です!本記事で紹介している「エックスサーバー 」では、2023年3月3日(金)12:00まで期間限定で最大30%オフセールが始まりました。このキャンペーンを利用すれば、月693円~からお得にブログを始められます☆

カタカタ・・・(ネットでエックスサーバーを検索)

カタカタ・・・(再び検索)

今回は、そんな疑問にお答えします。
エックスサーバーは多くのブロガーさんがおすすめしているサーバーです。
エックスサーバーを申し込むなら、キャンペーン期間中がおすすめです!
ドメインが無料でもらえたり、月額料金が割引になったりとお得度も高いからです。また、10日間無料でお試し利用もできるので初めての方にも安心です。
こちらの記事では、2018年から2023年にかけてのエックスサーバーで実施されたキャンペーンをまとめています。
それぞれのキャンペーンについて、その内容や実施時期、頻度についてご紹介します。私が実際にエックスサーバーを利用してわかったことも交えていきます。
エックスサーバーの利用を考えている方の参考になればと思います。
\公式サイトはこちら/
エックスサーバーのキャンペーンは、不定期実施だったものが常時無料に変わったり、新しいキャンペーンをを加えながら進化しています。近年は、以下の特典を組み合わせたものとなっています。
- ドメイン永久無料(不定期実施だったが常時無料化)
- プレゼントドメイン
- サーバーの初期費用(不定期実施だったが2022年8月4日~全てのプランで無料化)
- 月額料金キャッシュバック
- オプション独自SSL半額
ドメイン永久無料やサーバーの初期費用は常時無料化されたので、その他のキャンペーンが実施されているタイミングを狙うとさらにお得になります。
では、それぞれのキャンペーン内容と実施時期について見ていきましょう。
関連記事 >>> エックスサーバーのお得なキャンペーン!利用料金20%割引&ドメイン永久無料
【エックスサーバー】ドメイン永久無料キャンペーン(常時無料)
まずは、「ドメインプレゼントキャンペーン」です。こちらは12ヶ月以上の契約でいつでも無料になります。
独自ドメインを無料でもらえちゃうので、とってもお得です。
私がエックスサーバーを契約した際は、不定期に実施されていたキャンペーンでした。私もこのキャンペーンを利用しました。
ワードプレスで何年もブログ運営をしてらっしゃる方には、エックスサーバーのキャンペーンといえば、こちらのキャンペーンを思い浮かべる人も多いのではないかと思います。
独自ドメインを取得する費用がタダになります。それだけではなく、
毎年のドメイン代までもず~っとタダになっちゃいます。
ず~っとですよ。
重要なのでくり返しました。

たとえば、お名前.comで「○○○.com」というドメインを契約すると仮定します。その場合、最初の1年に架かる費用は1,150円。次の年からかかる更新料は1,280円。
1年⇒1,150円お得
2年⇒2,430円お得
3年⇒3,710円お得
長く続ければ続けるほどお得になるキャンペーンですね。
こちらは今はいつでも無料になっていますが、適応されるのはエックスサーバーの契約中のみです。他のサーバーに移管した場合は、ドメイン自体は利用可能ですが料金がかかるので注意が必要です。
無料化された今となっては豆知識になりますが、2018年まで、ドメインは、下の5つから選べました。
- .com
- .net
- .org
- .biz
- .info
2019年からは、「.xyz」、「.link」、「.click」の3つが加わりました。その後、「.blog」も加わり、9つの中から選べるようになりました。
「.com」は多くのサイトで使われているのでなじみのある方も多いかもしれません。「.net」も人気がありますね。私は、あまり迷わずに「.com」を選びました。
ちなみに、キャンペーン期間外に、エックスサーバーでこれらのドメインを取得する場合は、1,620円かかります。
お名前.comの場合は1,150円
エックスサーバーの場合は1,620円
お名前.comの方が安い!キャンペーン期間外にエックスサーバーを契約するなら、エックスサーバー以外でドメインを取得した方が安く済む、ということです。
対象プラン
- ×10
- ×20
- ×30
実施時期
以前は、不定期ではありますが、かなりの確率でこのキャンペーンを実施していました。
2018年から2020年にかけて実施されたキャンペーンをまとめました。
- 2017年12月8日(金)~2018年3月30日(金)
- 2018年4月13日(金)~5月31日(木)
- 2018年6月14日(木)~7月31日(火)
- 2018年8月20日(月)~10月31日(水)
- 2018年11月16日(金)~12月20日(木)
- 2019年1月8日(火)~4月26日(金)
- 2019年5月21(火)~7月4日(木)
- 2019年7月26日(金)~9月26日(木)
- 2020年5月1日(金)~7月2日(木)
- 2020年7月3日(金)~9月3日(木)
- 2020年9月4日(金)~11月5日(木)
こうして見ると、2018年は1年の半分以上がキャンペーン期間になっています。
とくに、2017年12月開始と2019年1月開始のキャンペーンは約4カ月もの期間実施されていたんですね。長い!
そして、2020年はブロガーさんたちにとってとってもうれしいキャンペーンが目白押しでした。
2020年7月3日(金)~9月3日(木)に実施された「アフターコロナ応援キャンペーン!」はドメイン永久無料に加えて、通常税込みで3,300円かかる初期設定費が無料でした!
また、2020年9月4日(金)~11月5日(木)実施のキャンペーンはドメイン永久無料に加えて、12ヶ月以上の契約なら月額の利用料金20%OFFです!こちらのキャンペーンを利用して、「X10プラン」を36ヶ月契約した場合、月額の利用料金は税込みで792円になります!
ドメイン無料なだけでもかなりお得なのに、さらに初期費用を安く抑えられるのが素晴らしいですね。
このころから、ドメイン永久無料と他のキャンペーンが組み合わさってきました。
\キャンペーンをチェック/
キャンペーン期間外は裏ワザもアリ
もちろん、年中キャンペーンをしているわけではないので、エックスサーバーを申し込みたいタイミングと合わないこともあります。
エックスサーバーを今すぐ申し込みたいけど、キャンペーン期間外だった!という場合も、落ち込まなくて大丈夫。
このキャンペーンのすごいところは、他で取得したドメインを移管するのもアリなところです。
今すぐサイトを立ち上げたいという場合は、他で一度ドメインを取得します。その後、エックスサーバーでキャンペーンが始まったら、移管申請をするという形をとることができます。そうすれば、ドメイン代がずっとタダになってお得です。
運が良ければ、お試し期間中にエックスサーバーでキャンペーンが始まることも。それなら、移管の手間はかかってしまいますが、お財布にはうれしいですね。
【体験談】実際に利用してわかったこと2つ
ここからは、私が実際にエックスサーバーを利用してわかったことをお伝えします。
興味ない方は次のキャンペーンのところまで読み飛ばしてください。
終日ではないので注意!
ひとつめは、エックスサーバーで実施しているキャンペーンは終日ではなく、18時で終わってしまうということです。
こんな人はあまりいないかもしれませんが、参考までに伝えさせてくださいね。
エックスサーバーのキャンペーンのちょっとした落とし穴は、キャンペーンが最終日の18時には終わってしまうということ。終日じゃないんです。
私は、見事にその落とし穴に落ちたひとりであります。
7月の終わりごろ(記憶では30日)にエックスサーバーを申し込もうかなと考え始めました。
エックスサーバーのホームページを見ると、なんだかお得そうなキャンペーンを実施しているではありませんか。
「これは多くのブロガーさんがおすすめしていたドメインが無料でもらえちゃうキャンペーンに違いない!」と食いつき気味で実施期間を確認。
期間は、7月31日まででした。「もう終わっちゃう!」と焦りました。でも、よく見てみると申し込みさえしてしまえばドメインを取得するのは、後日でも良いとのこと。
たとえば、2018年10月31日まで実施のキャンペーンを契約した場合、ドメイン申請の申し込み期限は2018年11月30日までになっています。約1カ月の猶予があるんですね。
「じゃあ息子が寝てから、夜パソコンを開こう」と考えました。
が!しかし!
夜にパソコンを開くとキャンペーンは終わっていました。
18時終了という点を見落としていたのです(沈)
そこで、過去のキャンペーン期間を確認しました。すると、ここ1年で何度もキャンペーンを実施していることがわかりました。
そこから、不定期ではあるけれども、待っていればきっとそのうちまたキャンペーンは開催されるだろうと予測できました。最短で8月のお盆明けくらいには開催されるのではないかと。

私の場合は、急ぎでもなかったので、気長に次のキャンペーンまで待つことに決めました。そして、その間は「修業期間」と決めました。ワードプレスのことや、SEOのこと、プラグイン、テーマのことなどをひたすら調べ続けました。本を読んだり、ネットで情報を集めたりしていると、あっという間に時間は過ぎていきました。
そして、予想は的中!
8月20日からキャンペーンが始まりました。しかも、15周年の懸賞付きキャンペーンでした。ラッキー!
ただ、そのころは、プラグインについてもう少し調べたいと考えていたので、次のキャンペーンが始めるまでと考えていた修業期間を延ばしました。そこらへんについては、調べれば調べるほど奥が深いというか、まだまだ知りたいと思うようになりましたが、とにかく今回の機会は逃すまいと、契約に踏み切ることに。
そして、エックスサーバーの契約をしました。
私のようなうっかりさんは少ないと思いますが、キャンペーン最終日は終日ではありません。初日の12時に始まり、最終日の18時に終わります。念のため、お見知りおきを。
申し込むなら月初めがおすすめ
ふたつめは、急ぎでない場合に限りますが、エックスサーバーを申し込むなら、月初めがおすすめということです。
理由は、お得だからです。エックスサーバーの契約期間というのは、契約した日から、翌年の同じ月の末日なのです。
たとえば、2023年10月1日に契約した場合は翌年2024年の11月30日までが契約期間になります。
2023年10月1日契約すると、2024年11月30日まで
2023年10月30日契約しても、2024年11月30日まで
月初めに申し込めば、月末に申し込むより、お得になる、という仕組みです。申し込みが月初めなら、支払金額は同じなのに、ほぼ1カ月長く利用できるということになります。これはけっこう見落としてしまう人が多いので、要チェックポイントです。
キャンペーンとの兼ね合いもあるので、タイミングがうまくいかないこともあるかもしれません。条件があえば、単にキャンペーンを利用するだけよりもさらにお得になります。ダブルでお得なのがスバラシイ。


【エックスサーバー】プレゼントドメインキャンペーン
次は、プレゼントドメインキャンペーンです。
これは、先ほどのドメインプレゼントキャンペーンと混同しがちですが、それとは別です。
ドメインプレゼントキャンペーンとプレゼントドメインキャンペーン、ややこしくないですか。名前が似ているので、「え?どう違うの?」って感じでした。
プレゼントドメインキャンペーンは、2018年夏に実施されていました。今はいつでもプレゼントになったのでエックスサーバーのホームページ上でもキャンペーンとはいわれなくなりました。そのおかげでこのふたつの区別がしやすくなった気がします。
プレゼントドメインは、×20か×30のプランを契約した場合に、独自ドメインを無料でもらえます。
選べるドメインの種類は、ドメインプレゼントキャンペーンよりも多いです。しかも、取得費用の高いドメインも選択肢に含まれています。
ただ、ブログを始めるほとんどの人は×10プランだと思うのであまり関係ないかもしれません。
対象プラン
- ×20
- ×30
実施時期
2018年12月現在、いつでも実施中です。
ドメインが1つ無料でゲットできます。


【エックスサーバー】初期費用無料キャンペーン(常時無料)
次は、サーバーの初期費用無料キャンペーンです。
3,300円の初期費用が無料になります。
以前は不定期に半額キャンペーンと無料キャンペーンが実施されていましたが、2022年8月4日からいつでも無料になりました。
エックスサーバーのライバル社が初期費用無料だったのでそれに対抗したのではないかと思われます。ブログを始める際に初期費用がネックになることもあると思います。その初期費用が無料化されるのは利用者としてはありがたいですよね。
対象プラン
- ×10
- ×20
- ×30
実施時期
- 2018年8月1日(水)~8月17日(金)
- 2019年5月7日(火)~5月20日(月)
- 2021年1月21日(木)~4月1日(木)
- 2021年4月15日(木)~5月6日(木)
- 2021年6月3日(木)~17日(木)
- 2021年9月9日(木)~9月30日(木)
- 2021年12月9日(木)~12月16日(木)
- 2022年8月4日(木)~常時無料
\公式サイトをチェック/
月額料金キャッシュバックキャンペーン
次は月額料金キャッシュバックキャンペーンです。
契約期間によって割引率が異なることもありますが、月額料金が20%~50%OFFになります。過去に月額利用料金が最大半額になるキャンペーンを実施した際には、申込者が殺到したため、予定よりも早くキャンペーンが終了しました。同じキャンペーンがタイミング良く実施されていたらラッキーですよね。
契約期間が長ければ長いほど割引率も高くなるので、サイト運営を長く続けたいという方には特におすすめなキャンペーンです。
実施時期
- 2020年9月4日(金)~11月5日(木)(月額利用料金20%OFF)
- 2020年11月6日(金)~11月16日(月)(月額の利用料金最大50%OFF、申込者殺到で早期終了)
- 2021年6月17日(木)~7月1日(木)(月額利用料金20%OFF)
- 2021年11月4日(木)~11月18日(木)(月額利用料金25%OFF)
- 2021年12月28日(火)~2022年1月20日(木)(月額利用料金30%OFF)
- 2022年2月17日(木)~3月3日(木)(月額利用料金最大30%OFF)
【エックスサーバー】オプション独自SSL半額キャンペーン
最後は「オプション独自SSL半額キャンペーン」です。エックスサーバーでは標準機能で無料の独自SSLがあります。そのほかに、有料で「オプション独自SSL」を取り扱っています。
このキャンペーンでは、その有料でつけられるオプション機能がお得になります。独自SSLを利用したい場合には、見逃せないキャンペーンです。
1年契約の場合は、9,000円の半額で4,500円、2年契約の場合は、17,000円が半額の8,500円になります。
金額的に見ても、かなりお得ですね。
セキュリティ対策をしっかりしたい、信頼度の高いサイトを作りたいという場合には魅力的なキャンペーン。また、他のキャンペーン同様、サーバーを契約するとなるとかさみがちな費用を節約することができます。
対象となるのは?
キャンペーン期間中に「SecureCore ドメイン認証SSL」を新規申し込みした場合に対象となります。
実施時期
- 2018年7月4日(水)~2018年9月28日(金)


エックスサーバーキャンペーン【まとめ】
プレゼントドメインキャンペーンをメインに、他のキャンペーンについてもご紹介しました。
2018年~2023年にかけては、エックスサーバーでは以下のキャンペーンが実施されていました。
- ドメイン永久無料(不定期実施だったが常時無料化)
- プレゼントドメイン
- サーバーの初期費用(2022年8月4日~全てのプランで無料化)
- 月額料金キャッシュバック
- オプション独自SSL半額
個人のブログやサイトを立ち上げたい、という方におすすめなのは、ドメインプレゼントキャンペーンです。取得費用だけじゃなく、毎年かかる更新費用がタダなのはかなりありがたいです。
私も、キャンペーン期間を狙って申し込みました。
キャンペーンの実施時期とブログを始めたいと思い立ったタイミングがあえばベストですよね。
しかも、月初めに申し込めば、キャンペーンとのダブルでお得!
エックスサーバーでは、不定期ですが1年の間に何度もキャンペーンが実施されています。
もし、エックスサーバーを申し込みたいなぁと思ったタイミングがキャンペーンの期間外だったとしても、こまめにサイトをチェックすることをおすすめします。近日中にお得なキャンペーンが始まるかもしれません。
また、キャンペーン期間外であっても、この記事で紹介したような裏技もあります。
この記事がこれからブログやサイトを立ち上げる方のお役にたてばうれしいです。

\公式サイトはこちら/
サーバーはいくつもあるけど、先輩ブロガーさんたちがおすすめしてるエックスサーバーにしようかな。