ふるさと納税に興味を始めてみたいけど、よくわからない。
ふるさと納税に興味があるので知りたい!
今回は、ふるさとの始め方について解説します。
ふるさと納税に関心はあるけれど、まだ活用したことのない方も多いかもしれません。
と声を大にして言いたい。ふるさと納税は主婦にはうれしいことだらけのお得な制度です。家計も助かるし、家族も喜ぶ、一石二鳥の制度です。
私自身もふるさと納税を利用する前は、「めんどくさいのかな~」とか「どんな仕組みなんだろう?」なんて思っていました。でも、実際に利用してみると、けっこう簡単!しかも、めっちゃお得!「なんでもっと早く気づかなかったんだろう」って思いました。
私の周りにも「でも、いったいどんなものなのかよくわからないし」と言っていた友人が多かったです。そんな友人たちにふるさと納税をおすすめした私。それがきっかけでふるさと納税を始めた友人からは「教えてくれてありがとう!」って喜んでもらえました。
今回は、ふるさと納税の仕組みや流れ、どんなものがもらえるかについて解説していきます。
ふるさと納税サイト「さとふる」について知りたいという方は途中まで読み飛ばしてください☆
ふるさと納税とは?
ふるさと納税って何?
ふるさと納税は、簡単に言うと「2,000円払って、地域の特産品などの2,000円以上に価値のあるものをもらえちゃうお得な制度」です。
もう少し詳しく説明しますね。
私たちは、自分が住んでいる地域(住民票がある地域)に税金を納めていますよね。でも、ふるさと納税では、自分で選んだ自治体に納税といいつつ寄付するんです。すると、自己負担金の2,000円を超えた分がその年の所得税から還付、翌年度の住民税から控除されます。
たとえば、あなたが三つの自治体に60,000円の寄付をしたとします。すると、その年の所得税と翌年度の住民税から合わせて58,000円安くなります。
これは、あなたが住んでいる自治体に納めるはずだった税金を他の自治体に前払いで納めたことになります。そして、2,000円を超えた分が後から戻ってくる、という仕組みです。
どの自治体に寄付するかは、あなた次第です。自分の出身地でも良いし、個人的に応援したい自治体でも良い。もちろん、欲しい返礼品がある自治体でも。私の周りでは、後者の方が多いです。
自分が生まれ育った地域って意味じゃないんだな。
どこでもふるさと納税ってできるんだなー。
寄付を受けた自治体が、そのお返しとして寄付をした人(納税者)に贈る品。お礼品とも言われる。
ふるさと納税は2008年に始まって以降、テレビ番組や雑誌で取り上げられ、利用者も年々増加しています。
ふるさと納税が盛り上がるにつれて、「我が町に寄付を!」みたいな感じで返礼品の原価率がものすごいことになっている自治体がどんどん増えてきたため、2017年4月には、総務省が返礼品の価格を寄付額の3割以下にするよう、各自治体に通知を出しました。
ふるさと納税で自治体が寄付者に対して贈る品の寄付額に対する原価の割合。
たとえば、寄付額が10,000円で原価が3,000円の場合の原価率は30%(3割)
そのため、同じ返礼品でも、寄付額を上げた自治体や、寄付額はそのままで返礼品の内容を変えた自治体が増えています。
ふるさと納税のサイトを見ていると、去年は10,000円の寄付で2キロのシャインマスカットがもらえたのに、1.5キロに減ってるー!なんてことがざらにあります。仕方ないことだけど、少し悲しい・・・。
2018年9月には、総務省がふるさと納税の制度を見直すことを発表しました。原価率が下がったことで、ふるさと納税サイト独自のサービス(Amazonギフト券希望プレゼント等)で他との差別化を図っています。
ふるさと納税の流れ
初めての方がイメージしやすいよう、ふるさと納税の申し込み(寄付)から、税金が控除されるまでの流れを見ていきましょう。
- ふるさと納税でA市に寄付をする
- A市から寄付証明書が届く
- A市から返礼品が届く
- 確定申告の手続きをする
- 所得税の一部が還付され、指定した口座に振り込まれる
- 住民税が控除される
ふるさと納税でお得になるのは、所得税と住民税です。ちょっと間違いやすいのですが、所得税はふるさと納税を行った年、住民税は翌年の6月分以降から減額されます。
つまり、所得税については一度払ってからその一部が戻ってくる、住民税については支払う前に控除される、ということです。
私自身も、実際にふるさと納税の一連の流れが終わるまでいったいどのような流れで税金が還付されたり、控除されたりするのかよくわかっていませんでした。自分が経験してこそわかるのかもしれませんが、最初から知っておくとイメージもしやすく、安心ですよね。
ふるさと納税の例
では、さらにイメージしやすくなるよう、ちょっと例を参考にしてみましょう。
- 32歳、女性、専業主婦。家族構成は、夫、2歳の娘の3人。
- Aさんは専業主婦なので、夫の収入でふるさと納税を利用。
- ふるさと納税の上限額は約9万円。
2023年4月15日
まずは、「さとふる 」を利用。返礼品「木のおもちゃ くるまセット&道セット」を申し込む。娘が長く使えそうなおもちゃを選んだ。寄付した自治体は高知県香美市。寄付金額は38,000円。5月10日に寄付証明書、6月8日に返礼品が届く。寄付の支払いには、夫のクレジットカードを利用。仮にこれを自分で購入するとすれば、販売価格はくるませっと(12,960円)と道セット(10,800円)を合わせて合計23,760円。
2023年6月10日
次に、「noma-style」を利用。返礼品は「ジェラートピケ スムズィー5ボーダーパーカ」を選択し、24,000円を福島県南相馬市に寄付。8月2日に寄付証明書、8月11日に返礼品が届く。クレジットカードが使えないので、届いた納付書で支払いを済ませる。これを自分で購入した場合の販売価格は7,128円。
2023年8月29日
再び「さとふる」を利用。選んだのは「果樹王国“やまなし”から<シャインマスカット>2.4㎏」。夫のクレジットカード払いで山梨県富士吉田市に20,000円を寄付した。10月2日に寄付証明書、10月5日に返礼品が届く。6,000円相当。
2023年11月11日
最後に「ふるさとチョイス」を利用。広島県神石高原町の犬の殺処分0を目指したクラウドファンディングを応援するために、5,000円の寄付をする。支払いはもちろん、夫のクレジットカード。12月5日に寄付証明書、12月12日にお礼状とシールが届く。
4つの自治体に計87,000円を寄付する。
2024年2月20日
保管してあった寄付証明書を使って、確定申告。
2024年4月
指定した銀行口座に、所得税の還付が振り込まれたことを確認。さらに、住民税の納付書にて税金の控除を確認してにんまりする。
Aさんの場合、87,000円の寄付で38,000円相当の特産品をもらいました。87,000円の寄付の内、2,000円を差し引いた85,000円の税金が戻ってきます。
つまり、38,000円-2,000円=36,000円お得になります。
さらにうれしいのは、クレジットカードのポイントも貯まること。100円=1ポイントだとすると、クレジットカード利用分の63,000で630ポイントが貯まります♪
ちなみに、今回の例では、確定申告をしていますが、ふるさと納税の寄付先の自治体が5つまでの場合は、条件を満たせばワンストップ特例という制度を利用できます。確定申告がめんどくさい、という方にはおすすめです。
同じ返礼品でも、申し込む時期によって寄付金額が変わることがあります。
返礼品にはどんなものがある?
ふるさと納税でもらえる返礼品は多岐に渡っています。今回紹介している他にもいろいろありますが、ちょっと見てみましょう。
ざっとサイトを見るだけでも、こんなにたくさんの返礼品があります。
初心者におすすめのふるさと納税サイト
ここまでで、ふるさと納税のイメージはなんとなくついてきたかなぁと思います。そうであればうれしいです。
では、実際にふるさと納税するにあたって、どんなサイトがあるのかご紹介します。
さとふるがおすすめ
私はふるさと納税は「さとふる」と「楽天ふるさと納税」を利用しています。
どちらも使いやすいのですが、私は初めてのふるさと納税で「さとふる 」を利用しました。ここではさとふるを取り上げています。
私が実際にさとふるを利用していて、初心者にやさしいなと感じたポイントをあげてみようと思います。
おすすめのポイントは7つあります。
- サイトが見やすくて、欲しい返礼品を探しやすい
- 申し込みから支払いまでネットでできるので、手続きが簡単
- ステキな返礼品がたくさんあるので、欲しいものが見つかる
- マイページで寄付を管理できるので便利
- レビューページがあるので、返礼品を選ぶ際の参考にできる
- 返礼品が最短一週間で届く
- サポートがあるのでいざというときも安心
1 サイトが見やすくて、欲しい返礼品を探しやすい
ふるさと納税サイトはたくさんあるのですが、「さとふる」は、サイトが見る人にわかりやすく作られています。そのため、初めての人でも、欲しい返礼品を探しやすい。例えば、あなたが「はじめてのふるさと納税は家族みんなが大好きな桃にしよう!」と思ったとしましょう。サイトのトップページからたったの2クリックで桃の一覧のページまでたどり着くことができます。
2 申し込みから支払いまでネットでできるので、手続きが簡単
寄付の申し込みから支払いまでがインターネットでできちゃうところもいちおしです。サイトによってはクレジットカードが使えないこともありますが、「さとふる」はクレジットカード払いができるところも便利。それだけじゃなく、お使いの携帯がソフトバンク、au、ドコモなら携帯代とまとめて支払うこともできます。
まるでネット通販で買い物をするかのようにふるさと納税ができちゃいます。私がはじめてふるさと納税を申し込んだときも簡単すぎて少し不安になったくらいです。ふるさと納税ってめんどくさいのかな、という疑いを払しょくしてくれました。
3 ステキな返礼品がたくさんあるので、欲しいものが見つかる
「さとふる」には、ステキな返礼品がたくさんあります。さとふるでふるさと納税を受け付けている自治体の数は、どんどん増えています。食料品に限らず、ママがうれしい化粧品や先ほどの例で取り上げたような木製のおもちゃなんかもあります。じっくり時間をかけてサイトをのぞいてみると「こんなものまであるんだなぁ」なんて思いました。
4 マイページで寄付を管理できるので便利
マイページでは、あなたの寄付の履歴が管理できたり、返礼品の配送状況の確認もできたりします。また、「さとふる」以外のふるさと納税サイトで寄付をした場合も、登録できるのでけっこう便利です。寄付履歴の一覧を見れば、「いったいどこに寄付したっけ?」ということもありません。
5 レビューページがあるので、返礼品を選ぶ際の参考にできる
レビューには、実際に返礼品を受け取った人たちの評価が書かれています。「桃」ひとつにしても、いろいろな自治体でふるさと納税を受け付けています。そんなとき、レビューは「どこの桃がおいしいのか」「どこの桃が評価が高いのか」をしる指標にもなります。返礼品を選ぶ際の参考になりますよね。
「さとふる」では、定期的にレビュー投稿キャンペーンをしています。レビューを投稿すれば、抽選でお肉やお米、Amazonギフト券10,000円がもらえます。ふるさと納税で得した上に、レビュー投稿でプレゼントがもらえるなんてさらにお得ですね!ちなみに私はまた当選したことありません。ギフト券ほしいなぁ。
6 返礼品が最短一週間で届く
ふるさと納税は、普通の通販と違って、返礼品を申し込んでから届くまでが長いです。でも、「さとふる」の中には、最短一週間で届くものもあります。
ちなみに私が今までさとふるを利用して一番早く届いたのは申し込みから8日後でした。返礼品は「北海道森町 ピカタの森 駒ヶ岳牛乳 乳製品詰め合わせ(6種類)Aセット」です。レビューに一週間で届いたと書いてあったので、「いつ届くかな」と毎日わくわくしながら待っていました。ピンポーンとチャイムが鳴ったときには心がおどりました。
牛乳もコーヒー牛乳もチーズもヨーグルトもみんなおいしかったです。
7. サポートがあるのでいざというときも安心
わからないことがあったときや困ったときには、電話やメールでサポートしてもらえる体制が整っています。私は、今まで「さとふる」を利用していて困ったことがないので利用したことはありませんが、いざというときも安心、ということです。
ふるさと納税サイトはたくさんあります。それぞれ良い面があると思いますが、「さとふる」は初心者にもやさしいサイトだと思います。「初めてのふるさと納税をどこにしようかな」と迷っている方は参考にしてみてくださいね。
まとめ
今回は、ふるさと納税の仕組みや流れ、返礼品にはどんなものがあるのか、そしておすすめのふるさと納税サイト「さとふる」についてご紹介しました。この記事がふるさと納税に興味のある方のお役に立てばうれしいです。
「ふるさと納税に興味あるなぁ」と思われたら、ぜひ始めてみませんか?
☆さとふる公式サイトをのぞいてみる☆
次の記事へ >>> 【2019年】ふるさと納税でおすすめの「木のおもちゃ特集」