なかよしライブラリーさんの木のおもちゃは、どれも職人さんがていねいに磨き上げた逸品です。
ファーストトイに最適なものや、出産祝いに喜ばれるもの、赤ちゃんから幼児まで長く使えるものなど、用途や年齢別にご紹介します。子どもが大喜びする、木のおもちゃがもりだくさんです。
木のおもちゃは、温かみの感じられる色合いと木の香りがやさしく、子どもが安心して使えるおもちゃです。我が子へ贈るなら、良いものを贈りたい。
でも、木のおもちゃといっても色々なものがあるし、どれを選んだらよいのかわからない、という方も多いかもしれません。そんな方におすすめなのがなかよしライブラリーさんです。
なかよしライブラリーさんの木のおもちゃは、皇室でもご愛用されるほどの銘品です。
我が家も、息子のファースト・トイとして、なかよしライブラリーさんの木のおもちゃをもらって以来、すっかり大ファンになりました。息子は赤ちゃんのときから、なかよしライブラリーさんの木のおもちゃに夢中です。
(わたしも小さいときに、息子のように木のおもちゃで遊びたかったなぁって思います。うらやましい。)
なかよしライブラリーさんの木のおもちゃは、赤ちゃん向けから、幼児向けまで、いろいろなおもちゃがあります。遊び方も幅広く、知育玩具としても大活躍してくれます。
(そのほかにも、子ども家具や、保育園や幼稚園で使われている家具もあります。幅ひろいなぁ~)
今回は、ファーストトイや出産祝いにおすすめなものから、乳児期から幼児期まで長く使えるものまで、おすすめの木のおもちゃをまとめました。13種類の木のおもちゃをピックアップしています。
- 赤ちゃんセット
- ゆりかごセット
- 赤ちゃんの積み木スペシャル
- ぼおとおし
- ころころ動物
- るんるんカー
- ぼんぼんカー
- 車セット
- 道セット
- ままごとセット
- ままごとキッチン
- 動物積み木
- 動物シアターズ
- 我が子やお孫さん、大切な方へなかよしライブラリーのおもちゃを贈りたい。
- なかよしライブラリーのおもちゃの中から、贈る相手に合ったおもちゃを見つけたい。
- 良質の木製おもちゃを贈りたいが、どれが良いのかわからない。
- 誕生日や出産祝いに相手から喜ばれる贈り物をしたい。
- 大切なひとには、高くても良いものを贈りたい。
おもちゃ選びで迷われているなら、この記事を読んで、我が子にぴったりの木のおもちゃを見つけて、素敵な贈り物をしましょう。
まとめ >>> なかよしライブラリーの木のおもちゃ!出産・誕生日祝いに喜ばれるプレゼント
↓気になるところにジャンプできます↓
後悔しない【おもちゃの選び方】
おもちゃを紹介する前に、おもちゃを選ぶ際のポイントについて触れたいと思います。
(そんなのいいから、おもちゃ見たいって方はすっ飛ばしてくださいね)
わたしは子どもにおもちゃを選ぶ際、こんなポイントを基準にしています。
- 月齢が適しているか
- 子どもの興味を惹きそうか
- 長く使えそうか
- 月齢が合っているか
子どもの成長と興味の移り変わりは早いですよね。なので、赤ちゃんには、対象年齢が3歳からのものは早すぎるし、逆もしかり・・・。ということで、おもちゃを選ぶ際は、対象年齢をまずチェックしています。
たまに、先々のことを考えて、用意したおもちゃをしばあしタンスの肥やしにすることもあります。。。
- 子どもの興味を惹きそうか
うちの子の場合は、「おままごとも車もすきー」という感じなのですが、ママ友と話していると、お子さんによっては、「断然おままごと派!」とか「おれは乗り物大好きだぜ!」みたいな子もけっこういるようです。
せっかくなら、我が子の興味のあるものを選んであげたいですよね。
- 長く使えそうか
おもちゃは長く使えるに越したことはないですよね。張り切って買ったのに、ちょっとしか使ってもらえないなんて悲しいですもの。
なかよしライブラリーさんは、比較的長く使えるおもちゃが多いです。
公式サイトの口コミを見ていても「こんなに長く使ってくれるおもちゃは他にない」「しばらく使ってなかったけど、また遊ぶようになった」という声が多数あることからもわかります。
わたしもその声に納得!あとで紹介する「赤ちゃんセット」は、生まれたころからず~っと使っています。
(赤ちゃんセットがきっかけでなかよしライブラリーさんのファンになってしまいました。ちょっと話がずれちゃうけど、ほかの会社が作った木のおもちゃも家にはあるんですよ。あるにはあるんですが、触った感触がまるで違う!出会えてよかった!って感じです)
それでは、本題!
なかよしライブラリーさんの木のおもちゃをご紹介していきます♪
ファーストトイ&出産祝いにおすすめの木のおもちゃ【0歳~】
まずは、ファーストトイにぴったりな木のおもちゃです。大切な方の出産祝いにもおすすめです。
- 我が子へのファースト・トイは素材にこだわった良質のものを贈りたい。
- 孫や友人への出産祝いに天然木でつくられたおもちゃを贈りたい。
おすすめ木のおもちゃ①【赤ちゃんセット】


赤ちゃんへの生まれて初めてのおもちゃにこの赤ちゃんセットを選べば、まず間違いありません。
何を隠そう、赤ちゃんセットはファースト・トイとして息子に贈ったおもちゃです。(いや、誰もそんなこと聞いてないかもしれませんが)
最初はおもちゃを眺めるだけだった小さな息子が、自分でおもちゃを握れるようになり、ゆらゆらゆらして音を出せるようになり、そして動けるようになってからは車を地面に走らせるようになり、、、、と生まれてからずっと子どもの成長を感じられるおもちゃです。
わたしは、この赤ちゃんセットが息子のファースト・トイでほんとうによかったです。
赤ちゃんセットのおもちゃは、ツルッツルに磨かれているので、赤ちゃんにも安心。素材にこだわったおもちゃだからこそ、大切な我が子への最初のおもちゃにおすすめです。出産祝いに贈っても喜ばれること間違いなしの逸品です。
つるつる木の車・ゆらゆらゆりかご人形・はがため×2・でんでんだるま・ガチャガチャ遊び・コロコロコロリ・箱
おすすめ木のおもちゃ②【ゆりかごセット】
ゆりかごセットは、おもちゃを入れるお出かけ用の袋がついたお出かけセットのおもちゃです。
赤ちゃんセットの内容と似ています。つるつる木の車、ゆらゆらゆりかご、でんでんだるまが入っています。それにツルツルピカピカの赤ちゃん積み木が6つ加わっています。
赤ちゃんセットと比べると、価格もお手頃になっているのもうれしいですね。ちょっとした出産祝いにぴったりです。
つるつる木の車・ゆらゆらゆりかご人形・でんでんだるま・積み木×6・布袋
おすすめ木のおもちゃ③【赤ちゃんの積み木スペシャル】


赤ちゃんセットとおなじく、ファースト・トイにおすすめのおもちゃです。
積み木は、これ以上ないくらいにすべっすべに磨かれています。
(言葉でしか伝えられないのが残念!っというくらい、なかよしライブラリーさんのおもちゃはつるすべなんです。つるんと美肌です)
国産の無垢材と自然塗料を使っているので、赤ちゃんにも安心。赤ちゃんは、積み木をながめたり、もったり、なめたりして視覚、感触、質感を学んでいきます。
安心素材で作られているだけでなく、赤ちゃんの手にもフィットしてもちやすい赤ちゃんの積み木スペシャルはファースト・トイにぴったりのおもちゃです。
また、赤ちゃんの積み木スペシャルは、皇室ご愛用品でもあります。愛子さまが使われたおもちゃとして、皇室便りでも紹介されています。
皇室ご愛用品と聞くと「お~」ってなりますよねぇ。(きっとわたしだけではないはず・・・)
「くりかえし」に夢中になって遊べる木のおもちゃ【1歳~】
次は、乳児期の子どもが夢中になって遊べるおもちゃです。このころの子どもたちは、「くりかえし」が大好き。どちらも、単純だけど夢中になって遊べるおもちゃです。
- 子どもが夢中になれるおもちゃを贈りたい。
- 知育おもちゃを探している。
おすすめ木のおもちゃ④【ぼうとおし】


ぼうとおしは、穴の中に棒をポトンっと落として遊びます。
ぼうとおしは、シンプルな中にたくさんの工夫と愛がつまったおもちゃです。
子どもが手を挟まないように板の一部を切り抜いていたり、棒がいっぱいになったら、棒が隣のスペースに移動するようになっていたりと、子どもが自然と連続遊びに夢中になれるよう工夫がいっぱいです。
月齢によって、遊び方を変えられるところもナイス!小さいころは、パパやママが遊び方を見せてあげて、子どもの指先が器用になってきたら、自分でポトン、ポトン、と遊べるように。遊び方の違いで子どもの成長を感じられるところも素敵ですよね。
箱・棒20本
おすすめ木のおもちゃ⑤【ころころ動物】


ころころ動物は、8種類の動物たちをころころ回転させるおもちゃです。ころころ落ちていく動物たちは、たまに飛び出したり、止まったりするので、子どもも動物の動きに夢中になります。
まんまるの球体や、車が落ちていくおもちゃは見かけたことがあるかたも多いのではないでしょうか。ところが、ころころ動物は、落ちていくのはかわいい動物たちや、丸や星形をしたコマたち。ひと味、違っているのです。
「この動物は何かな?」動物のなまえを覚えるきっかけにもなりますね。
ころころ動物も、月齢によって遊び方がかわります。まずは、パパやママが動物のコマをレールに乗せて、遊んでみましょう。そのうちに、自分でコマをレールで置けるようになります。
もし、コマが途中で止まってしまったら、パパやママの出番です。コツン、ともうひと押ししてあげましょう。さらに成長すると、コマが止まったり、飛び出したりしても、子どもが自分で押したり、拾ってまた乗せたりできるようになります。
遊び方の変化で我が子の成長を実感できるのはすばらしいですね。
本体・コマ8個(うさぎ・くま・ぞう・かめ・かば・ねこ・丸型・星形)・コマの収納袋
家の中でも動いて遊べる木のおもちゃ【1歳~】
次は、歩き始めたころにちょうどよいおもちゃです。赤ちゃんのうちはずっと横になった状態だったのが、つかまり立ちできるようになると、視界が広がり、子どもたちはうれしくてたまりません。
「いろんなものを見てみたい」どちらも、家の中で動かして遊べるので、あちこち家の中をおさんぽするのにぴったりです。
家の中で動かしながら遊べるおもちゃがほしい。
子どもには、おもちゃで遊びながら運動感覚を養ってほしい。
おすすめ木のおもちゃ⑥【るんるんカー】


るんるんカーは、室内用の3輪車です。3輪車は、子どもたちが大好きな乗り物。乗り物に乗ってバランス感覚を養うことは、子どもたちにとって大事なことです。
歩いたり、走ったりとはまた違う運動感覚を育てることができるのです。
マンションにお住まいの方は、どうしても音が気になってしまいがち。るんるんカーは、タイヤもヒノキで作られてるので、走る音も静か。音を気にせずに遊べるところも魅力的~。
しかも、ハンドルはなんと360度回転します。ぐるりんと自由にハンドルを動かすことができますね。
おすすめ木のおもちゃ⑦【ぼんぼんカー】


ぼんぼんカーは、保育士さんたちの要望で生まれた押し車です。つかまり立ちを促進するために考えられたおもちゃです。
生まれてからずっと天井ばかり眺めてきた赤ちゃんが、自分の足で立ち上がる、そんな子どもの発達を大切にしたおもちゃです。子どもが、歩くことと動かすことを楽しめるツールともいえるでしょう。
乳児から幼児まで長く使える木のおもちゃ【1・2・3歳~】
最後は、乳児期から幼児期まで長く使えるおもちゃです。それぞれ、対象年齢は、1歳ごろからものから3歳ごろのものまで幅広いです。でも、対象年齢が2・3歳からであっても、月齢に合った遊び方で遊ぶことができます。
息子を見ていると、「あぁ、そういう遊び方があったのね~」というような大人には思い浮かばないような遊び方で遊んでいて、おもしろいなぁって思います。
乳児期から幼児期までなるべき長い間使えるおもちゃを贈りたい。
兄弟で一緒に遊べるおもちゃを探している。
おすすめ木のおもちゃ⑧【車セット】


まずは、車セット。飛行機やパトカーなどの8台の車と、坂道や踏切、標識がセットになっています。公式サイトでは、2歳ごろから車を走らせて遊べるおもちゃとして紹介されています。
我が家の1歳の息子は、赤ちゃんのころから車セットを愛用しています。
ものがつかめるようになった時期は、車をひとつひとつ手にとって、なめたり、眺めたりしていました。10か月ごろからは、車を地面に置いて、手で動かすように。1歳3カ月ごろからは「ぶーぶー」と言いながら車を走らせるように。机や床だけでなく、パパやママの腕や背中にも車は走ります。家中が、子どもにとっては道になるようです。
そして、1歳6か月ごろからは、8台の車をソファの上や、棚など、気に入った場所に一列に並べて遊ぶように。気づくと、家のいたるところに8台の車がずら~っと並べられています。と、思えば、ジグザグに並べたり。わたしからすると何がおもしろいのかわからない(息子よ、ごめんよ)のですが、本人は、きれいに並べて満足げに「お~」と言いながら眺めています。その姿が、かわいい!(親ばかです~)
車セットを対象年齢の前に遊び始めた注意点を挙げるとすると、赤ちゃんが興味本位で触っていたら、デリケートな標識のひとつが壊れてしまったことです。(これはわたしの反省点です。あわてて、標識たちはしまいました。)乗り物たちは、丈夫なので、今のところは壊れず、大丈夫!頑丈な作りでよかった~!
車セットには、収納できる箱がセットになっています。飾ってしまえるので、子どもが成長して遊ばなくなったら、インテリアとしてもかわいいですね。
飛行機・救急車・バス・消防車・トラック・タンクローリー車・ライトバン・パトカー・坂道・踏切・標識3個・箱(38cm×20cm×75mm)
おすすめ木のおもちゃ⑨【道セット】
道セットは、車セットと組み合わせて遊べるおもちゃです。3歳ごろに自分で道が作れるようになったら、道セットがおすすめされています。公式サイトの対象年齢は、1~5歳で幅広いです。
我が家では、車セットと道セットの2つのセットをふるさと納税で申し込み、道セットはしばらくクローゼットの中にしまっておきました。そして、息子が1歳になったころに道セットを出して、遊び始めました。
自分で道が作れるのは3歳ごろからだけど、対象年齢は1歳ごろからとなっている・・・ということで、1歳の子は道セットでどのように遊ぶんだろう?と興味があったのです。
すると、積み木や道を横に並べたり、わたしが重ねた積み木を壊したりして「きゃ~」っと言いながら遊ぶように。1歳6か月ごろからは、わたしが道を作ると、道の上で「ぶーぶー」と言いながら車を走らせています。
自分で道を作ることはできなくても、いかようにも遊べます。
注意:道セットの積み木は、赤ちゃん積み木のように角が丸くありません。積み木の角でけがをする心配がある場合は、遊ぶのを控えてくださいね。
積み木50個・カーブ8個・直進10個・小さな道2個・箱(幅38cm×奥行20cm・高さ75mm)
おすすめ木のおもちゃ⑩【ままごとセット】
ままごとセットは食べ物や食器などすべて天然無垢の木のおままごとのセットです。おままごとセットというと、着色されているものが多いと思うのですが、収納用の箱以外は、無塗装なので、あかちゃんがなめても安心。
魚の形をしたまな板は、サクラの木でできています。食器類に加えて、くだものや野菜など、どれも国産の天然木で触り心地もナイス!
愛子さまも使われた皇室ご愛用品というのも納得です。女の子へのお誕生日祝いの贈り物として人気です。
おにぎり・とうもろこし。なす・アイスクリーム・食パン・ぶどう・バナナ。たまご・焼き・魚・トマト・にんじん・りんご・ほうれんそう・大根・サンドイッチ・包丁・魚のまな板・巾着袋・ランチョンマット・フォーク・ナイフ・スプーン・お皿2枚・コップ2個・箱(幅22cm・奥行28cm・高さ95mm)
おすすめ木のおもちゃ⑪【ままごとキッチン】
ままごとセットと合わせて使えるのがままごとキッチン。子どもたちは、おままごとが大好きですよね。
国産のヒノキを使って作られたままごとキッチンは、木目が美しく、使えば使うほど味が出てくるキッチンです。
蛇口やコンロは、桜の木でできていて、ヒノキとの色合いが素敵です。つまみや蛇口も左右に回るので、子どもたちも喜ぶこと間違いなしですね。
おすすめ木のおもちゃ⑫【動物積み木】


動物積み木は、かわいい動物たちを積み上げて遊べます。四角い積み木と違ってバランスを取りながら、いろんな積み上げ方を楽しめます。
積み木を収納できる箱付き。動物たちを箱にしまったり、中をのぞいたり、今度は出したり、並べたり、積み上げたり・・・とかわいい動物たちに子どもも興味津々。
我が家では、わたしが積み上げた積み木を、息子が「きゃぁ」といいながら崩していく、という遊びが大流行!積み木を崩した息子は「早くまた積み上げて」と言わんばかりに「はいっ」と順に積み木を手渡してくれます。
(その姿もものすごくかわいいというのは、親ばかですね)
また、いろんな動物があるので(ごめんなさい。わたしには一部の動物の見分け方がいまいちよくわかりません。オオカミ・イヌ・キツネなど・・・)動物の名前を覚えるのにも活躍してくれます。
動物や植物の形をした積み木たち(クマ・キリン・ウサギ・ネズミ・ウシ・ブタ・ヒツジ・イヌ・ネコ・リス・オオカミ・たぬき・キツネ・ゾウ・カバ・ワニ・草・木)・箱(幅5cm×高さ4cm×高さ10cm)
おすすめ木のおもちゃ⑬【動物シアターズ】


動物シアターズは、小さなステージの上に動物たちを登場させて、子どもたちが自由にストーリーを作って遊べます。子どもの話す力や想像力、コミュニケーション能力を育むことができます。
また、3匹の子豚や大きなかぶ、うさぎとかめ、浦島太郎などのお話に登場する動物や植物がセットに含まれているので、実演することができます。それ以外のお話も、子どもの想像力次第。無限に広がっていくのです。
「言葉を豊かに、想像力を豊かに」をコンセプトにつくられたおもちゃです。
なかよしライブラリーをふるさと納税で手に入れよう!
なんと!今回ご紹介した木のおもちゃのほとんどは、ふるさと納税で手に入れることができます。わたしも、今まで6回ふるさと納税を利用して、赤ちゃんセットや動物積み木などをいただきました。
(買ったら高い木のおもちゃをもらえちゃうなんて、なんてお得な制度なんだろうって思いませんか?)
こちらの記事では、なかよしライブラリーさん含め、ふるさと納税でもらえる木のおもちゃを紹介しています。
ふるさと納税を活用して、おもちゃ以外にも子ども用の椅子「コロコロ変化椅子」をいただきました。注文してから一ヶ月以上待つこともある人気商品です。変化椅子のレビューはこちらをどうぞ。
>>> なかよしライブラリーの「コロコロ変化いす」は逸品!【レビュー】
なかよしライブラリーさんのおもちゃは良品でおすすめ!
今回は、なかよしライブラリーさんのファンのひとりとして、おすすめの木のおもちゃをご紹介しました。
我が家には、ほかにも木のおもちゃがありますが、木のツルスベ感はぜんぜん違うのです。実際に触っていただけないのが残念。一度手に取れば、「おぉ」と思わずにはいられない逸品ばかりです。
(ミーハーなわたしは、「皇室ご愛用品」というポイントにも惹かれてしまいました。だって、魅力的ですよね、皇室ご愛用品。)
大切な方や大切な我が子への贈り物として、喜ばれるおもちゃです。
次の記事 >>> なかよしライブラリーの木のおもちゃは最高の贈り物【皇室ご愛用】
まとめ >>> なかよしライブラリーの木のおもちゃ!出産・誕生日祝いに喜ばれるプレゼント